|
 |
|
|
|
● |
簡単・効果的な防犯対策 |
|
人が範囲内に近づくとセンサーが反応し自動点灯する人感センサー付き照明。オープンな設計のエントランスゾーンでは、防犯・安全のためにおすすめしたい最新技術の照明です。車をカーポートに入れる時も、車内の人の動きをセンサーが感知して点灯。車庫入れ時の誘導照明として重宝します。 |
● |
フェンスの選び方 |
|
フェンスを択ぶ際に重要なのは、門扉との一体感、目隠し効果、通気性の3点です。フェンスと門扉は大体セットになっているので、同一のものを選ばれるのが一番です。 |
● |
外壁塗装の塗り替え時期の目安 |
|
外壁の汚れや色あせが著しくなったりひび割れ、塗装のはがれ等の症状、そして手で触ると白い粉(チョウキング現象)がつくような場合が塗り替え時期です。 |
● |
外壁塗装は何年位、持つの? |
|
今までの通常の外装塗料はアクリル樹脂が使われており、4〜5年で表面から劣化してきます。しかし近年の材料の性質の傾向から環境で多少違いますが寿命はアクリルが5〜6年、ウレタンが8〜10年、シリコン樹脂・セラミック系が12〜15年です。 |
● |
屋根(スレート瓦)が本来の色と違い白っぽくなっている。 |
|
スレート瓦(コロニアル、カラーベストともいいます)の表面の塗装膜が劣化していることが多いようです。ここでの問題点は、塗膜の劣化によりスレートそのものに雨水等がしみ込みやすくなることです。しみ込んだ水がすぐに漏水へとつながることはありませんが、もしこれが寒い時期であれば、凍結によりスレートそのものが割れてしまい、その亀裂から浸入した水が固定用の釘をつたい、屋根の構造用の木材を腐らせ、その結果漏水につながるという例が多々あります。塗装等により防水性を回復することができますので、一度チェックされてみてはいかがでしょうか。 |
|
|
|
 |
|
|