|
 |
|
|
|
● |
在来工法のタイルのひび割れが気になる |
|
応急処置としてひび割れ部分に溝を掘り、コーキングを打ち、水の浸入を防ぐ事が大事です。(放置すると、柱、土台、骨組材が腐れ、建物の強度に影響します)原因として考えられるのは、地盤沈下による家の倒れか、家の傾きと考えられます。 |
● |
壁タイルに浮きがあり、目地のセメントが落ちてきている |
|
セメントとタイルの圧着状態が悪いことが考えられます。落下の危険性があるので、全体の改修が必要です。上記同様、在来工法(タイル貼り)か、システムバス(組立式浴室)で改修が必要です。 |
● |
タイル目地に汚れが付いて、とれない |
|
目地の汚れは、ほとんどカビが原因です。通気を良くするか、目地の少ない材質に変えるのが理想です。 |
● |
浴室入口段差及び浴槽への段差がある、冬に浴室が寒い |
|
システムバスに取り替えれば入口段差、温度の段差も回避出来ます。(床下への水漏れの心配も回避されます) |
● |
換気扇からガラガラ音がする |
|
モーターの異常と考えられます。取替えが必要です。 |
● |
水栓から赤水が出る |
|
配管内部にサビが出ている状態です。電気温水器、給湯器内部にサビが入り、故障したり、最悪の場合、配管の継手から水漏れの恐れがあります。配管の改修時期です。 |
● |
お湯を使っている時に温度差がある |
|
他の場所で水かお湯を使っていて圧力が下がり、温度が変わるか、給湯器の寿命や能力不足が考えられます。処置としては、圧力を変えない器具を取り付けるか、給湯器の取替えをおすすめします。 |
|
|
|
 |
|
|